~痛みもストレスも、無理を元気に変える鍼灸ケア~

鍼灸ってどんなもの?
「鍼灸は痛そうで怖い…」
「どんな症状に効くのかわからない…」
そんなイメージ、ありませんか?
当院の鍼灸施術は、国家資格を持つ女性鍼灸師が丁寧に対応します。
鍼が初めての方でもリラックスして受けられるよう、
おだやかな刺激&やさしい声掛けで施術を進めていきますのでご安心ください。
こんなお悩みに対応しています
✅ 慢性的な肩こり・腰痛・膝痛
✅ ストレス・自律神経の乱れ・不眠
✅ 更年期症状・冷え性・生理不順
✅ 顔面神経麻痺・円形脱毛症
✅ 神経痛・しびれ・関節痛・倦怠感
お身体全体を見ながら、「無理のサイン」を見逃さず、
あなたの元気を取り戻すためのオーダーメイド施術を行います。
鍼灸×無理チェン!4つのこだわり
全身を整える鍼灸ケア
単なる“部分施術”ではなく、全身の巡りを改善。
体のバランスを整えることで、痛みや不調の根本にアプローチします。
完全使い捨ての安心ディスポ鍼
衛生面に徹底配慮!完全使い捨てのディスポ鍼を使用しています。
鍼+お灸+吸玉+電気温灸のフルセット対応
症状や体質に合わせ、ベストな組み合わせで施術を組み立てます。
セルフケア&生活習慣までしっかりサポート
施術後は生活上のアドバイスや、簡単にできるセルフケアもご提案。
「無理を元気に変えるための続けやすい習慣づくり」までサポートします。
小児鍼も対応しています
夜泣き・かんのむし・夜尿症・神経過敏など、お子さま特有のお悩みにも対応。
刺さない鍼で、お子さまにも安心の施術です。
施術風景

鍼灸が初めての方でも緊張しないように、鍼の強さをおだやかに、調節しながらうちます。
施術後は重だるさを感じることがありますが、その後体調が整ってきます。
原因の分からないお身体の不具合、痺れの症状など、全身の血流改善を促すことで皆様の体調管理のお手伝いをさせていただきます。

椿原 幸子

国家資格 : 鍼師・灸師・按摩マッサージ指圧師
毎日いろんな症状の患者さんがいらっしゃいます。それぞれの症状に応じて、時間をかけての施術を心がけています。
大学病院での4年間の研修期間はとても学ぶことが多く、現在の施術に役立つ沢山の経験をさせていただきました。特に乳がんや子宮がんの術後の施術や、脳卒中(脳出血・脳梗塞)後の片麻痺の後遺症が残る患者様への施術をさせていただく機会を多くいただきました。担当の先生を中心に、週一度の勉強会もいい思い出です。具体的な施術方法だけでなく、様々な症状を抱える患者様への向き合い方など、多くを学ぶことができたことは大きな財産だと思っています。
また、当院ではメディセルという皮膚吸引が出来る機器を用いて頭皮やお顔への施術も担当しております。
鍼の効果をもっとみなさまに知っていただいて良くなっていただけるように今後も施術をしてまいりたいと思います。慢性的な痛みで悩まれている方々が元気になれるよう、これからもがんばってまいります。
経歴 : 東海大学大磯病院東洋医学科にて研修(4年間)
小田原衛生学園専門学校卒
文化服装学院(上富良野)
旭川日本大学高等学校卒
未病ケアにもおすすめです
東洋医学には、「未病(みびょう)」という考えがあります。
病気になる前に、体のサインをキャッチして整えることで、
大きな不調を防ぐことができます。
「最近なんとなく調子が悪い…」
「検査では異常ないけど、スッキリしない…」
そんな方も、無理チェン!鍼灸で体を整えるきっかけにしてください。
みなさまのお声

:<鍼灸施術を受けられて> 若い頃からの首、肩こりでカバンが肩にかけられない症状で御来院の患者様です(80代女性)。2年程当院をご利用していただいている患者様で、当初は日常生活、特にショルダーバッグを肩にかけることが出来ないほどの首、肩凝りでした。夜間の首、肩の冷えの症状もあり、血行促進作用を促す鍼灸施術を定期的に受けていただきました。全身の調整作用や免疫力活性作用と、東洋医学的なアプローチから施術を行うことで、局所的なマッサージ等の対処療法では難しい症状も少しづつ改善したのではないか、と担当鍼灸師が話していました。患者様の焦らず、地道に施術に取り組まれた姿勢も、大きく貢献したのは間違いないでしょう。今後も当院では症状改善にとどまらず、機能改善も含めてお手伝いさせていただければと考えています。(椿原 実規夫 04/24/2022)

:<鍼灸施術、接骨院での施術を受けられて> 変形性膝関節症にて当院を2年ほど通院されている患者様(70代女性)です。ペースメーカーを入れている関係で、主に鍼灸施術を受けていただいています。当初は杖を2つ付いて歩かなければならない状態でしたが、コメントにあるように現在は自転車にも乗れ、昨年からは痛みも大分和らいでいる状態となっています。普段からラジオ体操、卓球にも取り組まれ、運動を楽しむことを諦めることなく、快活に生活されていらっしゃいます。前向きでポジティブな方はリハビリの結果が良い、ということはセラピストなら誰しも共感するところだと思いますが、この患者様にはいつもそれをいっぱいに実感させられる思いです。膝関節症に限らず、腰、あるいは肩にいたるまで、痛みと心因的な要素、痛みと脳とのメカニズムが近年盛んに取り上げられていますが、あきらめることなく自己向上感を高めることで、より良い日常を送ることが出来るのだ、ということを自分自身も再認識することが出来ました。今後も当院では元気を出していただけるような施術を心がけ、患者様に向き合いたいと考えています。(椿原 実規夫 05/01/2022)

:<鍼灸施術を受けられて> 肩や背中の重だるい感じや不眠を訴えられご来院いただいた患者様です。コメントにもあるように、肩や背中の血流改善をすることで身体の他の不調も整っていったのだと思います。首、膝、足首など、痛みや症状のある部位ばかりに目が行きがちですが、身体は全身繋がっている、という視点は当院では特に重要だと考えています。肩の炎症が強い時でも、歩くことで全身の血流は改善できますし、肩以外のお体の機能を改善することで、肩への負担を減らすことも出来ます。
当院では鍼灸施術においてだけでなく、運動療法やその他内臓へのアプローチにおいても、この当たり前の視点を大事にしていきたいと考えております。
埼玉県から松本市へ移転直前にご来院いただいた患者様ですが、移転が分かってからも通院していただきスタッフ一同大変感謝しております。何かあれば、お電話やメールにていつでもご相談いただければ幸いです。(椿原 実規夫 02/25/2023)